こんにちは😊
ご覧いただきありがとうございます。
ジュニアのピアノコースの内容について、詳しく書かせていただきます🎹✨
①楽譜を読めるようにします
②受験などの時期はスケジュールなどを考慮します
③長く継続してピアノを楽しんでいけるように工夫しています
①について
初めてピアノを習うお子さんには、リズム打ちや、ワークブック、カードなどを使って楽譜を読んでいく練習をしていきます。
初歩の段階でメトロノームに合わせてリズムをたたく練習を取り入れていますが、これはピアノを弾く上でとても有効です。
そしてピアノの課題では、レッスンで譜読みを確認しながら見ていきます。
こうすることにより、家でどんな練習をしたら良いかわかるので段々と習慣がつくようになります。
個人差はありますが、4年生ごろになるとかなりスムーズに楽譜が読めてきます。
②受験期について
受験の時期にピアノを完全に辞めてしまうのはとてももったいないです。
レッスン回数や課題も工夫し、勉強と両立できるように考慮していますので遠慮なくご相談ください。
こちらの教室ではそのまま続けていたり、短い休会で戻って来られる生徒さんが多いです。
③長く継続して〜について
長くピアノを楽しむために・・
それはピアノ、音楽が好きであること。これが1番です。
ご家庭でも音楽に興味が持てるよう応援してあげてください。
その上、楽譜も読める力が付いていたらいつになっても楽しめます。
基礎がついているとピアノが弾けるので続けていきやすいです。
ピアノが生涯の友になってもらいたい、そういう想いでレッスンをしています☺️
←教室サイトへ戻る
#子どものピアノレッスン