🎵補助ペダルの修理を考える
こんにちは😊
ピアノの椅子に座って足が下まで届かない生徒さんには「足台」や「補助ペダル」を使っています。
「足台」は子どもさんには最初から使っていますが、ペダルを踏む様になると必要になってくるのはアシストペダル(補助ペダル)。教室では3段階の高さのものを用意しています(ペダルにはめ込むタイプ)。
そのペダル、もう長い間使っているためゴムが劣化し、修理した方が良い状態になりました。
調べてみると今は型が少し新しくなっているので、修理して使うか新しいものを購入するかになります。
せっかくなので修理したいのですが(修理好きなもので✨)、問題は結構日数がかかる事💦
これを機に修理もしながら他メーカーで出している新しいのも試して使い比べてみるのもアリかなと思っています😃☝️本当に色々なのがあるのですよね。
レッスンで使っているものは古いですが、質感が良いのです!
これからも使い続けたい大切なペダル。みんなの足を補助してくれていつもありがとう✨