♪6月も今日で終わりです リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 30, 2025 こんばんは🌃6月最終日、今日は35度以上の猛暑になりました。無事に今月のレッスンも終えることができました。通常通り過ごせることに感謝いたします🙏明日から7月!暑さが急に増してきました。皆様お身体大切にお過ごしください✨☺️ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
🎵反対の手を意識する☝️ - 2月 18, 2025 おはようございます。 また寒波がやって来て、京都も最高気温6度⛄️、まだまだ寒いです❄️ さて、皆さんがピアノの練習をしていて、急にうまくいかなくなったところ、 例えば右手(左手)を外すようになった時、反対の手を意識してみると出来るようになることが多いです。 以前、発表会前のリハーサルで。 今まで難なく弾けていたところを急に外し始めた生徒さんがいて、(右手のオクターヴの音でした) 弾きながら焦っているのがわかり、反対の手(この時は左)の音とタイミングを合わせるようにしたら出来るようになりました!👏😃 ピアノは本当に両手で一つだということがわかる例でした。 ついつい出来ない方の手ばかり意識してしまうのですが、 実は問題とは逆の手に原因があったりします。 少し無理がかかっていたり(前のめりに打鍵してたり)、 指づかいが弾きにくかったり、 弾いている本人は違和感ないけれども、無意識に何か原因があると思うのです。 私も自分の練習の時に改めて気をつけるようになりました。 ピアノって奥深い。生徒さんからまた学んだ日です🙏 続きを読む
🎵ピアノは弾けることで楽しくなる - 3月 20, 2025 こんにちは😃 長い間レッスンをしていて思うことは、やはりピアノは弾けていくことで楽しさが増すということです。 私の教室では、小さい頃から始めて中学高校生、そして大学生になっても自分のペースで続けている人は「弾ける=楽しい」の図式が出来上がっています。そばで見ていてわかります。 弾けるとは、まず楽譜が読めること。 習い始めからこのことをとても大切にしています。 これはレッスンする側も非常に根気のいることで、教える側は楽譜指導に丁寧に取り組み続けないといけません。 では、どこからが弾けるというのか? それは周りと比べるのではなくて自分の中で成長を感じられたら良いと思うのです。 小さい「出来た」を積み重ねる。 そうすると一歩一歩成長し、少しずつ、ピアノは弾けてきます。 皆さんを見ていると、色々な曲が演奏できるようになるとピアノは楽しくなっていくようです。 1人でも多く弾き続けてもらえたら、これほど嬉しいことはありません。 続きを読む
♪ チケット制のレッスン - 3月 03, 2025 こんにちは。 3月になりました。 今日は雨のひな祭りです🎎 雪の地域もあり、一気に気温が下がる週明けです。 火事で大変な地域が早く鎮火しますように🙏 1日でも早く日常生活に戻ることができますように。 こちらの教室では、大人の方のレッスンをチケット制(何曜日何時という固定ではなくて予約制)にしているのですが、 ちょうど2日前、このチケット制がとても有難いと言っていただけました。 固定だと、どうしても今週行けないな、と言う時は欠席になるけれど、 予約制なら曜日関係なく受けられると。 要するに縛りがないと言うことですね。 大人の方にとってはこれ、結構大事なことだと思うのです。 こちらもチケット制を取り入れて随分となるのですが、固定にしていた時もありました。 けれど、予約制にしてからの方が長く続いて来られる方が増えました。 家庭、仕事、その他たくさんの用事を抱えながらピアノを弾く時間を作り、そしてさらにレッスンに行こうと思ってくださる・・。 何とかこちらも応援して続けていただきたいと思っています。 大人の方は予約制、子供さんは曜日固定の月謝制で、 子供さんから大人になった人(レッスン歴長い人)は予約で1レッスン制です。こちらは結構フリーな受け方です。 それぞれの年代でレッスンの受け方を変えながら、長くピアノを楽しんでもらいたいと思っています。 続きを読む