🎵レッスンで気をつけている(心がけている)こと2
こんにちは♪
前回ではレッスンで気をつけている事、心掛けていることとして
1人1人丁寧に向き合うことを一番大切にしている話を書きました。
前回は挨拶の話をしましたが、実際のピアノについても同じです。
1:基礎を大切にする
2:決して目先の進度を慌てない
です。
1:基礎とはまず楽譜を正しく読めることです。
正しく!と言うと固いイメージありますが、楽譜は作曲家が私たちに残してくれた大切な手紙なのだと思うようにしましょう。
学校の宿題で国語で音読があるのは読めるようにするためですね。それと同じイメージかと思います。
導入から、音符を見て、まずリズム打ち。
こうしてじっくりと読めるようにしていきます。根気との戦いになりますが、ワークやカードを使ったりして、音符そのものに興味を持てるようにレッスンで工夫していきます。
小さな「出来た!」を積み重ねて、やがて読めていくようになります。
この過程を焦らないようにしたいですね。(私、生徒さん、そして親御さんも)
続いて2:決して目先の進度を慌てない です。