投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

🎵マイナンバーカード、便利に使っています

  マイナンバーカードを手にしてから、いつも携帯(携行)するようになりました。 まず保険証代わり。 顔認証で本人確認がとても楽です。 コンビニで印鑑登録証明もこの間取りました。 これは便利、役所に行かなくて済みますね☝️ 毎年の確定申告もマイナンバーでとても楽になりました。 マイナポータルで今までの履歴も全部出ますし、医療費控除もできます。 連携しておくと将来の予定年金額も‼︎わかります。 一つだけ💦💦ページ離れるたび毎回毎回暗証番号、マイナカードで読み取ってのログインがちょっと手間なのですが、これはセキュリティ上仕方のないことなのですね。 紙ベースでやっていた頃に比べて格段に便利になり、本当に感謝しています。

🎵反対の手を意識する☝️

イメージ
おはようございます。 また寒波がやって来て、京都も最高気温6度⛄️、まだまだ寒いです❄️ さて、皆さんがピアノの練習をしていて、急にうまくいかなくなったところ、 例えば右手(左手)を外すようになった時、反対の手を意識してみると出来るようになることが多いです。 以前、発表会前のリハーサルで。 今まで難なく弾けていたところを急に外し始めた生徒さんがいて、(右手のオクターヴの音でした) 弾きながら焦っているのがわかり、反対の手(この時は左)の音とタイミングを合わせるようにしたら出来るようになりました!👏😃 ピアノは本当に両手で一つだということがわかる例でした。 ついつい出来ない方の手ばかり意識してしまうのですが、 実は問題とは逆の手に原因があったりします。 少し無理がかかっていたり(前のめりに打鍵してたり)、 指づかいが弾きにくかったり、 弾いている本人は違和感ないけれども、無意識に何か原因があると思うのです。 私も自分の練習の時に改めて気をつけるようになりました。 ピアノって奥深い。生徒さんからまた学んだ日です🙏