投稿

ラベル(ベルリン・フィル)が付いた投稿を表示しています

🎵限定バレンボイムのBlu-ray✨🙏

イメージ
  年始早々、到着しました。 加入しているベルリン・フィルハーモニーのデジタル・コンサートホール。 家に居ながらハイレゾでコンサートが楽しめます。(アプリがあるのでPC、スマートフォン、タブレット、ログインすればどれでもOK) 2025年、継続するとバレンボイムの限定Blu-rayが特典で付いてきます。 バレンボイムは前回までベルリンフィルの指揮者でした。 ピアニストでもあり、指揮者としても団員からとても慕われていて、オケに大きく貢献した方なのです! 彼へのリスペクトの意味もあるのでしょうね✨ 正直、私は会員価格も最初より上がったので更新はしないでおこうかと思っていました。 (事実、再生できないコンテンツもあり、迷っていました💦) けれど、特典を知ってどうしても欲しいと思い、今年、楽しみな演奏会も予定されているので思い切って申し込みました! そして、更新から2週間弱で昨夜ポストにドイツから国際郵便が! それがこれです↓✨ バレンボイムはもちろんですが、 「ベルリンフィル」専用の梱包資材、 ドイツ郵便からの発送シール これらを見て、遠いところから「無事に」手元に届いたことに感動です。 本当にありがとうございます✨🙏😊 伝統あるオーケストラが、いち早く最先端の「配信」を取り入れたこと お商売もあると思いますが、その決断をしてファンをさらに増やしたこと 素晴らしいの一言です。 一流の音楽を聴いて、今年も勉強します😌 レッスンで生徒さんたちに伝える引き出しが1つでも増えますように🙏

🎵ルガンスキーのラフマニノフ

  視聴会員になっているベルリンフィル・デジタルコンサートホール、 今日は予定を変更してニコライ・ルガンスキーを聴きました。 ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」、 とっても有名な第18変奏のアンダンテ・カンタービレがあるあの曲です! 2016年のアーカイブ演奏です。 さすが得意のラフマニノフ、もう圧巻でした。 得意というか自国の曲💦DNAからして違います。 彼が学生の頃に録音した音の絵、前奏曲集なども家にCDがありますが、 何というか、縦横無尽、あらゆる角度から音が聴こえる感じなのです。 意外にこの2016年にベルリンフィルのデビューだとは知りませんでした。 同年代なので恐れ多くも親近感を持っております😊 素晴らしい演奏に出会えて勉強になりました!🙏

🎵Merry Christmas

イメージ
こんばんは☺ Merry Christmas! 玄関のフェルト製アドベントカレンダーがついに一杯に! こうして今年もこの日まで迎える事ができて感謝しています。 今日、会員になっているベルリン・フィルハーモニーの クリスマスコンサート の録画(アーカイブ演奏)をやっと聴けました。 今年の ブラス・クリスマス (現地で12月10日のコンサート)も楽しい内容で、夢が詰まったステージでした。 子供達もたくさん参加するのですが、ベルリンの子供たちは幼い頃から生活の中にこういったことが根付いていて羨ましいです‼︎ 楽団員の方も、普段のフォーマルな演奏会とまた違って、こういった企画を催すことにも才能があり、まさにエンターティナーっていう言葉がぴったりです。 金管アンサンブルの温かな音色に癒され、ワクワクさせられ、 遠くの国から一視聴者としてクリスマスを楽しみました。

🎵デジタル・コンサートホール

イメージ
  こんにちは♪ 今年のお正月から偶然が重なって加入した、 ベルリン・フィルハーモニーの音楽配信、「 デジタル・コンサートホール 」 昔の演奏から最新の演奏まで、とても楽しめています。 来年分の会員にもなりました(実はかなり頑張っての加入!価格改定前のうちに・・) 聴こうと思ってなかなか聴けなかったのは、10月7日配信の エフゲニー・キーシンのモーツァルト・ピアノ協奏曲23番。 ライブで聴きたかったのですが、何せ真夜中だったので、やっとこの週末アーカイブで聴きました。 ベルリンフィルとは長く共演しているだけあって、お客さんも超満員。さすがの人気です。 オケの出だしから全体的にゆったりしたテンポで、キーシンも丁寧な演奏でした。 このデジタルコンサートホールがすごいのは、ハイレゾ音源であることや、 普段日本で中々聴けないようなイベントがあったり、初めて耳にする曲もある所です。 とにかく新鮮で勉強になります。