投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

🎵浜松🎹本選👏

こんばんは😊 浜松🎹、今日で全ての演奏が終わりました! 日本人初優勝、鈴木さんおめでとうございます👏😃 3位に小林さんが入り、日本人が1位と3位になりました。 鈴木さんのベートーヴェンの3番、出だしからものすごい緊張感で一気に引き込まれました。 もう私は一楽章ですでに胸が熱くなっていたので、現地で聴かれた方はもっとリアルに感じられたことと思います! 皆さん素晴らしい演奏をありがとうございました✨書きたいことは山ほどありますがこの辺で。 2週間、勉強になりましたし、楽しませて頂きました。 お疲れ様でした!💐✨

🎶浜松国際3次🎹

浜松国際コンクールの3次が終わりました。 動画でもリアルタイムで全然聴けず後追いしました! やはり聴きごたえあります✨ 所々作業しながらの視聴でしたが何とか聴けました! 実際その場に自分がいないので、あくまでも動画を通した感想です。 心に残った演奏(のめり込んで聴いた)は シューベルト即興曲2集、ショパン24プレリュード、シューマン幻想曲、ベートーヴェンソナタ32、シューベルト18番でした。 特にシューベルトの二人、ベートーヴェンの人は素晴らしかったです👏 ↑ 結果を見ずに聴いた感想なので 行けると思ったけど惜しくも進めなかった方もいました・・ 残った方はやはりの結果。 極限の中、一瞬の感覚、タイミングで自分のものにした音楽を演奏する、 ピアノ演奏でこれが一番難しいところなんです。 それをあの本番で出来ることが何よりすごいことです✨どれだけの努力を積んだのか👏 3次に出た方は本当にみなさま個性的で素晴らしい演奏でした。 心から拍手を送りたいと思います。これからの活躍も楽しみです! 本選は週末です😃

🎵浜松国際🎹

こんばんは。 浜松国際ピアノコンクールを聴いています!(YouTubeで) 今日2次が終わり、審査結果が出ました。 あさってから3次が始まります。 1次から思っていましたが本当に若いピアニストたちの上手いこと👏 難曲をさらりと弾きこなし、素晴らしいです。 日本人も3名残りました。チェックしていた方も通っていて嬉しいです✨ それぞれ自分の長所が出るプログラムを組んでいるので、得意なことがわかって面白いですし、こちらも色々な曲が聴けて新鮮です。(懐かしいのもたくさんあって😆) 演奏時間は、 1次が20分 2次は邦人作品を最初に弾いて40分(←今日ここまで終了) 3次は室内楽が入って70分! 本選はコンチェルト✨🏆✨ 言うまでもありませんが、曲の使い回しが出来ないのが本当に大変! どのラウンドに何を持ってくるか戦略も考えないといけないですよね・・。 それと、聴いてて思うのですが、身体の使い方がとても上手いので勉強になります。 若い世代の方から刺激をもらえて感謝。有難うございます✨ 2次まで演奏された方、素晴らしい演奏ありがとうございました! 3次出場の方、自分らしさが出せますように🎹楽しみにしています😃

🎶 秋のピアノ曲

こんばんは🎵 11月になって寒暖の差も出てきました。 少しずつ身につけるものも増え、季節の進みを感じます🍂 芸術の秋、色々な曲が各地で演奏されていますね🎵 私自身、聴いてみて、弾いてみて「秋」をイメージするピアノ曲を挙げてみます! ◎ショパン「別れの曲」(エチュード作品10-3)  子供の頃初めて聴いた時に、一面に広がる落ち葉の絨毯を想像しました。  今でも紅葉やイチョウ並木などを見ると、頭の中で流れてくるほど、自分の中では「秋」としてイメージしている曲です。 ◎ブラームス「インテルメッツォ(間奏曲)」(6つの小品118−2)  自分が大好きな曲というのもあるのですが、この穏やかな味わい深い曲、個人的には秋にぴったりだと思っています。 この2曲は自分の思い込みが大いにありますが^^ あと、レッスンでも人気なのは ギロック:秋のスケッチ→大人っぽい雰囲気が素敵 平吉毅州:秋の光に落ち葉が舞って→流れるような旋律がお洒落 ほんの一部ですが、他にもまだまだ素晴らしい曲がたくさんあります☺️