投稿

🎵猫の日

イメージ
おはようございます😊 今日、2月22日は猫の日です(日本の猫の日)。 猫にちなんだ曲と言いますと・・ ショパン「猫のワルツ」: 仔犬のワルツが有名ですが、猫もあります。コロコロ活発に動いているところと、眠そうになっているところ、猫の動きを色々想像するととても可愛い曲です。 アンダーソン「ワルツィングキャット」: 踊る子猫。学校の鑑賞やバレエで踊った人もいると思いますね。アニメのトムとジェリーでも使われていたような?これも可愛らしい曲です。犬のワンワン、も入っています。 ロッシーニ「猫のデュエット」: 猫の二重唱。以前に伴奏をしたことがあるのですが、歌詞が全部ニャ〜オ〜でとても面白かったのを覚えています!なかなか重厚なのでボス猫を想像してしまいました。 これ以外でもまだあります! 猫は愛される動物ですね😊

🎶以前に弾いた曲を違う版で

  こんばんは😊 高校生の頃に弾いていた曲を再び出して練習しています。 この辺りの年齢でやった曲は、弾いていくうちに早く思い出せるのですが 当時は指だけが先行していた感じだったので(理解が浅かった)、 下手をするとさーっと弾いてしまう感じになります。 これをどうしても避けたいなと思ったので、思い切って違う版で新たに練習を始めました。 指の番号がかなり違うので、手に入れ直す作業に時間がかかっているのですが 新たな発見もあり、癖のようなものも正せるのでよかったなと思っています🎼

🎵素晴らしい演奏をありがとうございました

  指揮者、小澤征爾さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 10代の頃、CDでボストン交響楽団のボレロ(ラヴェル)を聴きました。 終盤で鳥肌が立ったのを覚えています。 天国で先に居られる多くの音楽家、そして親しい方々と心ゆくまで音楽を楽しまれますように・・🙏 ありがとうございました。

🎵節分が過ぎたら

こんばんは😊 暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。 こちらの方も2月に入ると途端に色々用事が増えてきます。 まず、確定申告。 2月中に頑張って終わらせています。毎年頭がウニウニ・・しながらも💦 (お正月休みから下準備をやってしまおうと思っているのですが・・ 今年もできませんでした 『やっぱり・・😅』 ) なぜ2月中に終わらせてるのかと言いますと、春の発表会の準備があるからです! 早速手帳の「やることリスト(To Do リスト)」に今年も記入し始めました。 これからリストが埋まっていきます✏️

🎶可愛いマスキングテープ

イメージ
おはようございます😊 音楽グッズを探すのが大好きなのですが(お店でもネットでも)、 可愛いマスキングテープをこの間見つけてさっそく使っています。 お店の包装紙と一緒に撮影。 柔らかめのテープで、楽譜に貼ったら気分が上がりました✨✨ 手帳や、ちょっとしたプレゼント、お返しなどマステは本当に色々と使いやすいですね!

🎵2024レッスン開始から1週間🎶

 こんにちは😊 レッスン開始から1週間経ちました。 宇治市の学校は9日から始まりましたので、ちょうどレッスンも同じ時期から開始です🎶 学校が始まり、久しぶりに友達と会えて嬉しかったでしょうね。 お正月に発生した能登地震のニュースを毎日見るたび、日常生活が送れることは奇跡なのではないかと思うようになりました。 決して当たり前ではないのですね。 一層、1日1日を大切に過ごしていこうと思いました。 もうすぐ1月17日、阪神淡路大震災の日が来ます。 私は当時学生をやっていて修了演奏の直前でした。 住まいが京都でしたので大きな被害には遭いませんでしたが大きな揺れで目覚めました。 その後に起こっていることが何もかもが生まれて初めての経験でした。 夢を見ているような、信じられない毎日を送っていたような記憶があります。 あれから29年になります。 知らない世代が増えてきていますが、毎年伝え続けていくことは大切だと思います。 今日も感謝してレッスンを行います。

🎵本年もよろしくお願いいたします

イメージ
  明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年の始めから災害が起こりました。 心よりお見舞い申し上げます。 平常通り過ごせることがどれだけ有難いことなのか改めて分かります。 1日1日、与えられた時間を大切に過ごしていきたいと思います。